Wine of the Month

6月のおすすめは泡が2種、白4種、赤3種の9種類です。


"泡)

M" Brut Methode Traditionnelle 2011

Les Vignerons de Carthage

エム ブリュット メトード・トラディショナル 2011

Yen 800 Glass 4,500 Bottle

(シャルドネ ユニ・ブラン)

穏やかな地中海性気候のアフリカの国、チュニジア。

古代エジプト、ローマ帝国の時代からワインの醸造がなされていたという歴史があります。

チュニジアは1956年までフランス領だったため、ワインも多大にフランスの影響を受けました。

フランスのワイン法を模したAOC制度が導入され、全国葡萄局により品質管理が行われています。

ハチミツ、べっこう飴、リンゴの香り。

程良い酸味と甘味、グレープフルーツのような果実味。

<チュニジア モルナグ>


泡)

Cremant de Bourgogne Extra Brut 2014

Dominique Gruhier

クレマン・ド・ブルゴーニュ エクストラ・ブリュット 2014.

ドミニク・グリュイエ

900/5,000

(ピノ・ノワール 60% シャルドネ 40%) 

ワイナリーは、1990年にドミニク・グリュイエの両親がシトー派修道院の建物

「ドメーヌ・ド・ラベイ・デュ・プティ・カンシー」(1212年設立)を手に入れたのが始まりです。

2010年から100%ビオロジック栽培に転換を図りました。

シャブリ地区にもブドウ畑も取得する、シャブリの生産者でもあります。

グレープ・フルーツ、白桃、ブリオッシュの香り。きめ細かい泡。

フレッシュな酸味。ドライながらも味わい深いです。

<フランス ブルゴーニュ>


白)

Shiwa Riesling 2014 Jien Jijou Wine SHIWA

紫波(しわ)リースリング 2014 自園自醸ワイン

900/5,000

(リースリング 100%) 限定醸造 無ろ過非加熱

岩手県一のぶどう生産量を誇る紫波町産リースリングのみを使用した辛口白ワイン。

ゴールデン・ウイークに尋ねたワイナリーです。

栽培農家さんが株主で、「自分たちのワイナリー」という高い意識を持ち、質の高い葡萄栽培をおこなっています。

リースリング種は寒さに強く紫波町の冷涼な気候に適しています。

レモン、ライム、白いお花の香り。強い酸味。ミネラリー。フレッシュで、とてもピュアなワインです。

<岩手県 紫波郡 紫波町>


白)

Niro Cococciola 2014 Citra

ニーロ ココッチオーラ 2014 チートラ

800/4,500

(ココッチオーラ 100%)

9つの協同組合が統合。1973年に設立。アブルッツォ最大の生産者です。

イタリア最高のコンサルタントに選ばれたロメオ・タラボレッリがワイン造りを担当。

アンズ、白桃の香り。アタックは優しく、綺麗な酸味、オイリーでアフターにスパイス&苦味。

<イタリア アブルッツォ州>

 


白)

Austerity Chardonnay Arroyo Seco 2015 Austerity Wine

オーステリティ シャルドネ アロヨ・セッコ 2015 オーステリティ・ワイン

(シャルドネ 100%)

1,000/5,800

「Austerity=厳粛、質素」という名は、ワインを造る過程において、不要なものを削ぎ落とし、

ブドウの品質と真摯に向き合うことを意味しています。

アロヨ・セッコは、“乾いた川床”を意味します。砂利を多く含む砂質ロームの土壌は

フレッシュな酸味と複雑さをもたらします。バナナ、カスタード・クリームの香り。

とってもバタリーでリッチな味わいです。

<USA カリフォルニア州 モントレー アロヨ・セッコAVA >

 

白)

Cimaio 2012 Casalfarnet

チマイヨ 2011 カサルファルネート

1,000/5,800

(ヴェルディッキオ100%) 12月上旬葡萄に貴腐菌がついてから収穫

イタリア・マルケ州、ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコのエリアで1995年に創立。

貴腐菌が付いたブドウから造られる。ソーテルヌほどコッテリしていませんが、なめらかで優しい甘み。

パイナップル、ドライアプリコット、ハチミツ、アーモンド、クッキー、ハーブの香り。

<イタリア マルケ州>